【欧州・海外サッカーニュース】セリエ A 第 5 節に行われたレッチェ対パルマ戦やミラノ・ダービーなどの試合について、『DAZN(ダゾーン)イタリア』の解説陣が独自の見解を述べました。
セリエ A 第 5 節では、日本代表 GK の鈴木彩艶が所属するパルマが、ルカ・ゴッティ率いるレッチェと敵地で対戦しました。一時は 2 点のリードを失いましたが、後半のアディショナルタイムに 2 点を挙げ、最後の最後まで戦い抜き、2 対 2 の引き分けに持ち込みました。
出場停止明けの GK 鈴木は、レアンドロ・チチソラに代わって 2 試合ぶりに先発出場しました。『ダゾーン・イタリア』の解説陣は、どのように彼のプレーを評価したのでしょうか。現地の試合中継では、まず 10 分にレッチェの左サイドバックであるアントニーノ・ガッロからエリア内にクロスが入り、鈴木がそれを抑えたシーンに焦点が当てられました。
実況を担当したリッカルド・マンチーニ氏は「素敵なボールだったが、スズキは状況を読み取っていた」とコメントしました。すると、解説を務めた元イタリア代表 FW のファビオ・バッザーニ氏は「確かにクロスは良かったが、スズキが素晴らしかった。ゴールから 2 歩先に出ており、クロスが入ったときにそのスペースをしっかりカバーできた」と称賛しました。
マンチーニ氏は続けて、鈴木が 29 分にウォヨ・クリバリへパスを出したシーンに言及しました。「スズキはほぼノールックだった。エルナニを見ていたのにクリバリへパスを送った」と、そのプレーに驚きを示しながら苦笑いしました。バッザーニ氏も「そうだね、ノールックだった」と同意しました。
パルマの失点シーンについて
パルマは 32 分に、パトリック・ドルグに守備陣の背後を狙われて先制点を失いましたが、『ダゾーン・イタリア』の解説陣がこのシーンに対する見解を示しました。マンチーニ氏は「ドルグがスズキを倒した」と伝えましたが、バッザーニ氏は「これはドルグがクリバリとのデュエルに勝ったからだ」と指摘し、失点の責任は日本代表 GK ではなく、パルマの DF にあると説明しました。
「ドルグはクリバリの前を横切っており、クリバリは不注意だった。前のスペースを取られるという、サイドバックがしてはならないミスを犯した。そしてドルグは冷静だった。ニアを狙ってレッチェにリードをもたらした。クリバリは、センターバックとの間を空け過ぎている。ドルグにとっては、子供の遊びのようなものだった。これは明らかにクリバリのポジショニングと身体の使い方のミスだ」
パルマは 47 分に、マッテオ・カンチェリエリの挑発に反応したフレデリク・ギルベールの退場により数的有利に立ちましたが、58 分には今度はカンチェリエリが相手のカウンターの決定機をファウルで阻止して一発退場となりました。バッザーニ氏は「ペッキアはもちろん、10 分間で数的有利を生かせずにがっかりしているだろう」とコメントしました。マンチーニ氏は「加えて、スズキ、(マンデラ)ケイタに続いて 3 試合連続の退場者だ」と語り、今夏の補強選手が相次いで退場処分を受けたことに言及しました。
レッチェは、このプレーにより、ペナルティエリア手前で FK を獲得しました。ニコラ・クリストヴィッチがこれを直接決めて追加点を得ましたが、イタリアの解説陣がパルマの 2 失点目を分析しました。レッチェ FW の強力なシュートは、クリバリに当たってゴールへと吸い込まれていました。バッザーニ氏は「スズキは何もできない。ゴール中央へのシュートとはいえ、強力だった。クリバリの足に当たったため、スズキは(失点に)関与していない。彼はおそらくかなりの確率でシュートの軌道に立っていたはずだ」と指摘しました。
レッチェが 2 対 0 でリードしたまま迎えた 92 分、鈴木は、カウンターを仕掛けたクリストヴィッチと 1 対 1 となりましたが、シュートを阻止することに成功しました。マンチーニ氏は「クリストヴィッチは GK をかわそうとしたが、その選択は間違いだった。スズキは彼のプレーの幅を狭めることができた。スズキは非常にうまくやった」と賛辞を贈りました。
バッザーニ氏もまた、「その通り。クリストヴィッチのミスだ。おそらく疲れて消耗していたのだろう。ドリブルではなく、早くシュートを打つべきだった」とコメントしています。
その後、パルマは、元レッチェのポントゥス・アルマクヴィストや 19 歳のアナス・ハジ・モハメドら途中出場した選手の活躍により、試合終了間際に 2 得点を奪って引き分けに持ち込みました。バッザーニ氏は「カルチョでは迎えたチャンスで試合を終わらせておかないとね」と指摘しました。「試合は決して終わらない。なんてことを私たちは目にしたんだ」とパルマの土壇場の反撃に驚きを示しました。